2020-11

ホステリングバス

南回り14回 第4日目 8月10日(木)

「旅の終り」の歌で有名な白老YHでしたが、私たちの旅はまだ半ばです。 白老ポロトコタンを見ながら道央中心部の支笏湖に向かいます。 目的地は日高山脈の端に近い新冠YHです。 この途中の道はサラブレットロードとも呼ばれ普通に馬が歩いています。(歩くと言っても放し飼いと言うわけではなく、鞍上には人が乗っていますよ) 北海道では春先の強い風を「馬糞風(ばふんかぜ)」と呼びますが、ここでは「馬糞道」になっています。
2023.02.27
ホステリングバス

南回り14回 第3日目 8月9日(水)

今日は倶知安から羊蹄山を見ながら洞爺湖温泉・昭和新山をめぐり、白老に向かいます。 今はウポポイ(民族共生象徴空間)と言う、近代的な多民族で構成された日本民族のルーツを紹介する施設が作られています。 他民族の集合体で構成された日本の本質を知ってください。 旅の定番歌「旅の終り」も紹介しました。
2023.02.27
ホステリングバス

北回り12回 第1日目 7月21日(金)

札幌駅北口にある札幌ハウスが集合場所です。 その頃は飛行機なんてやたらに高く、ヤングは全然使えませんでした。 ホステラーもカニ族もみんな、国鉄の北海道周遊券を使い北海道旅行をしていました。 1972年当時東京発の北海道周...
2022.11.02
ユースホステル

中山峠ユースホステル

死にそうになったぞ! 中山峠の地吹雪
2022.08.19
ユースホステル

「太陽の丘」(NHKさん勝手に記事にしてごめんなさい)

私の旅の原点は「太陽の丘」
2022.06.12
ユースホステル

伊勢志摩ユースホステル

伊勢志摩を代表するユースホステルです。 あたたかなおもてなしでホステラーを迎えてくれました。
2022.01.13
いろいろ・ひとりごと

ハローCQ

昔々・その昔、ってほどではありませんが・・・ 1959年2月(昭和34年)東京(関東地区)に教育番組専門局として株式会社「日本教育テレビ」が設立され放送が始まりました。【今のテレ朝です】 その時の免許交付の条件は教育番組を50パーセ...
2021.12.31
いろいろ・ひとりごと

stay home <追悼:益川敏英先生>

難しい本はやっぱり理解できなかった。 もう脳がついてこない・・・
2021.07.31
ホステリングバス

ホステリングバスのしおり

私の手元には、この三冊があります。 ホステリングバスは長いこと続いていましたので他にもあるのでしょう・・・ ただ私がホステラーとして参加した1970年(昭和45年)が残っていないの、悲しい、くやしい・・・ 皆さんで見て、当時を...
2021.07.24
いろいろ・ひとりごと

ホンダシビック

はじめて買った車はホンダシビックでした
2021.04.09
ホステリングバス

南回り14回 第7日目 8月13日(日)

北海道ユースホステル、ホステリングバスの
ホステリングバス

南回り14回 第2日目 8月8日(火)

今日からバスに乗ってのホステリングが始まります。 札幌ハウスYH前で記念写真を撮った後小樽へ向けて出発です。 ニッカウヰスキー工場を見学の後、南回りハイライトの一つ積丹半島の神威岬に行きます。
ホステリングバス

南回り14回 第1日目 8月7日(月)

全国各地からやってくるみんなを札幌ハウスYH出迎えます。 みんなドキドキ・・・