北回りコース

ホステリングバス

北回り12回 第4日目 7月24日(月)

美幌YHから美幌峠に向かいます。 朝の歌一発! 美幌峠への道すがら、バスガイドの阿部ちゃんが「バスに峠の夢のせて」をうたってくれます。 う~全然覚えていない。  今思うに、いい歌だったのに~ ガイドさんが歌うとなんかい...
2024.05.26
ホステリングバス

北回り12回 第10日目 7月30日(日)

1972年ホステリングバス_北回り_第10日目 支笏湖から白老ポロトコタンを通りオロフレYHへ
2024.05.19
ホステリングバス

北回り12回 第8日目 7月28日(金)

もう行程の半分以上来ちゃいましたね~ みんな(私を含め)口には出さないけど、心の中で残り日数を指折り数え始めます。 山田温泉YHを出た後、途中再度然別湖に寄ります。 少し時間があったのでボートに乗りました。 然別湖湖口を過...
2024.05.19
ホステリングバス

北回り12回 第5日目 7月25日(火)

知床半島を一周する船の旅は、北海道旅行のハイライトです。    でも本当の事言うとリーダーは船に弱いのです、 船?・・・全然ダメ。 ダメ ダメ!!! 陸路で行きたい、けど責任上それは許されない。 ウトロはいい天気...
2024.05.19
ホステリングバス

北回り12回 第2日目 7月22日(土)

まず、札幌ハウスYH前に全員そろって記念写真です。 (修学旅行の記念写真みたいですが、今は私の大切な大切な宝物です) ※50年近く前の写真ですが、昨今の個人情報なんちゃらで解像度をかなり落としています。 私の顔はこんなん...
2024.05.19
ホステリングバス

北回り12回 第3日目 7月23日(日)

ルベシベYHのみなさんのお見送りを受け発車と同時にテーマソングを一発、元気でるねぇ。 元気の出る歌だったけど、2日目に書いたように何の歌だったか思い出せない「山賊の歌」だったかなぁ。 途中の国道の両側には一面の畑が広がり...
2024.05.19
ホステリングバス

北回り12回 第7日目 7月27日(木)

さぁ今日も元気に朝の歌いっぱぁ~つ ちょちょっと待ってください・・・今朝は、大きなイベントがあったんだからぁ。 昨日6日目の最後に書いたように、雌阿寒岳ご来光登山です。 結構きついので希望者だけにしていますが、ほとんど...
2023.09.24
ホステリングバス

北回り12回 第6日目 7月26日(水)

根釧原野(パイロットファーム地区)を走ります、 車窓からはまっすぐに伸びる道や広い牧場ばかりが見えています。 国が推し進める酪農のパイロット事業だから大規模農場が多いんだな・・・で正解は正解なんですが、この大きさは明治時代、...
2023.05.16
ホステリングバス

北回り12回 第12日目 8月1日(火)

最後の日がやって来てしまいました。 
2022.11.02
ホステリングバス

北回り12回 第9日目 7月29日(土)

1972年ホステリングバス_北回り_第9日目 えりも岬から日高路を通って支笏湖へ
2022.11.02
ホステリングバス

北回り12回 第1日目 7月21日(金)

札幌駅北口にある札幌ハウスが集合場所です。 その頃は飛行機なんてやたらに高く、ヤングは全然使えませんでした。 ホステラーもカニ族もみんな、国鉄の北海道周遊券を使い北海道旅行をしていました。 1972年当時東京発の北海道周...
2022.11.02
ホステリングバス

北回り12回 第11日目 7月31日(月)

おはようございます! とは言ったものの、何となく沈みがち。 残された日は今日と明日のみ。 最初の訪問地は昭和新山です。 私たちの記憶にある昭和新山は、はげ山の荒々しい出来立ての火山でした。 でも今の昭和新山は緑が...
2022.06.12